お茶(緑茶・日本茶)の百科事典
お茶の活用法

お茶料理テクニック

お茶の利用ガイドと料理テクニック

粉末茶や抹茶、茶殻は栄養満点!お茶を「食べる」一工夫を。

お茶料理茶の葉に残っている栄養素を、残さずおいしくいただくにはどうしたらよいのでしょうか?
例えば、粉末茶のように、茶の葉をそのまま細かく砕いたものを食べたり、飲んだりするのが、一番手っ取り早い方法でしょう。
粉末茶、抹茶以外にも、茶殻や茶の葉を利用して、おいしく、カンタンに、しかも栄養がしっかり摂れるというお茶のレシピを紹介していきます。

食べ物編料理レシピ


※番茶などの茶殻は、葉が硬く、茎も多いので利用しにくいです。
食べるには、深蒸し茶や上級煎茶などの茶殻が適当です。


お茶料理テクニックガイド ~料理をおいしく~

茶汁にひたす

魚介類の生臭みをとるには冷めた煎茶汁で洗うのがいちばん。
鯖や鯵に限らす、まぐろやかつお等もさっと茶洗いして刺身にすると、生臭みがとれ、お茶の抗菌作用が働くので安心です。

茶を汁物のだしに

おいしくいれた茶汁でさわやかな白身魚のお吸い物。
「だし」の代わりだから、おいしいお茶が味のポイント。
お茶の香りを楽しむために、香りの強い材料は避けて下さい。

茶葉を揚げる

かき揚げに他の野菜と一緒に一煎出しの茶葉をプラス。すがすがしい緑と風味が楽しめます。
粉茶を衣に混ぜた茶揚げもなかなか。

茶汁で煮る

濃い番茶汁と塩・酢少々でタコを煮ると、生臭みが抜け、色鮮やかでやわらかな仕上がり。
青魚、川魚を料理する時も番茶汁で煮ると、タンニンの働きで生臭みも消え、骨も柔らかくカルシウム源として役立ちます。

茶をふりかける

やきとりに細かくした茶塩をふりかけ香り付けに。
肉や魚を焼いたあとの金網は、茶の葉を火でいぶしてその煙りに当てると、網の臭みがとれます。





ページトップへ






お茶の健康効果 お茶の入れ方
お茶の歴史 お茶の種類
お茶ができるまで お茶の保存方法
お茶の活用法 お茶の専門用語集
お茶のことわざ お茶のその他


コンテンツメニュー お茶についての新知識
お茶の健康効果
緑茶の健康成分
美容(美肌)にお茶(緑茶)
ダイエットにお茶(緑茶)
風邪やアレルギー等に
お茶で二日酔い防止
ガンの予防にお茶
その他の効能
お茶の入れ方
水の選び方
おいしい入れ方
冷茶の作り方
氷出し茶の作り方
お茶のマナー
お茶の歴史
お茶の歴史
世界中に広まった経緯
お茶が庶民に広まるまで
お茶の歴史上人物
お茶の種類
お茶の種類と特徴
生活シーン別のお茶
お茶の選び方
その他のいろいろな日本茶 お茶ができるまで
お茶の収穫
お茶の栽培に適した気候
お茶の木とお茶の花
お茶の品種
お茶の製造(加工)
お茶の保存方法
保存方法
急須の手入れ法
お茶の活用法
さまざまな利用法
お茶料理テクニック
お茶の専門用語集
お茶の専門用語集
お茶のことわざ
お茶のことわざ
お茶のその他
近代茶業の礎を築いた人物
日本初の紅茶生産は熊本
宵越しのお茶は飲まない


日本茶インストラクター
お茶畑便り
店長ブログ
お茶の福本園スタッフブログ
コンテンツメニュー  

お茶(緑茶・日本茶)の百科事典 アレンジ ティー(料理レシピ)







福本園では、「お客様が心に”やすらぎ・うるおい”を感じて頂く」ような商品づくり、「全ては、お客様の喜びの為にある」商品作りを目指して
日夜良質茶の生産に努力を重ねております。
なによりもおいしい”お茶”によって、お客様が心に”やすらぎ・うるおい”を感じて頂くこと。それが私達の喜びなのです。
NON FLASH版 オンラインショップ お茶の福本園会社ホームページ
おすすめ商品  
お茶の福本園オンラインショップでは、大自然豊かな「水の都」熊本より、最高においしいお茶を産地直送で日本全国へお届けします。
製造直売にて特別割引価格で販売いたしております。是非一度、濃厚な味と香りの”こだわりの逸品”『深蒸し茶(ふかむし)』をご賞味ください。
深蒸し茶 玉緑茶・白折・芽茶
お試しセット べにふうき
抹茶 水出し緑茶
粉末緑茶 ほうじ茶
べにふうき国産紅茶 贈り物 ギフト
お茶の福本園